おはよう
この記事を読みに来た貴方は私のプロフィール記事を読んでくれたことだろう。

読んでくれて本当にありがとう。
それと同時に貴方は、
「七色の中途半端」が気になってしようがないのだろう。
仕方がない。教えてあげようではないか。
私の追い求めた「七色の中途半端」を!!!
「七色の中途半端」の概要
私は
・エンジニア
・作曲家
・イラストレーター
・YouTuber
・ブロガー
・経営者
・歌手
を同時に目指していた。
しかし、
作曲家は2018年10月に諦め、
ブロガーとYouTuberは2019年3月に諦め、
経営者は2019年4月に諦め、
歌手は知らぬ間に諦めていた。
残すところエンジニアとイラストレーターだが、
エンジニアには2019年7月に無事達成することができた。
イラスト作成はまだまだ理想には程遠いが現在も継続中だ。
このように私は「七色の中途半端」の2色だけ残し、
そこに集中することでようやく1色の色がつき始めた。(中二病的にいうと)
さて、今日は私のあれもこれも中途半端にやったことで得ることができた、良かったことと悪かったことを紹介する。
今まさに「プログラミングとブログとYouTubeをやっています!」なんて人は役に立つと思うのでぜひ見ていって欲しい。
(最近そういう人多いネ!)
良かったこと:視野は広がるわよね
私は、
・作曲をしようと思ったことで音楽ファイル形式の知識を手に入れた。
・イラストレーターを目指したことでPhotoShop、ClipStudioなどのツールの使い方を知った。
・そしてYouTuberになろうと思ったことで動画編集を行い、コピー&ペースト、やり直しなどのショートカットキーの覚えた。
・更にブロガーになろうと思ったことでWordPressの使用方法を学び、レンタルサーバーとドメインの取得方法なども知った。
・はたまた経営者になろうと思ったことでWebサイトでどのようなマーケティングが行われているかを知った。
まとめると
・音楽ファイルに関する知識
・PhotoShopなどの使い方
・ショートカットキーの活用方法
・WordPressの知識(ちなみにこのブログもWordPressでできている)
・レンタルサーバーの知識
・ドメイン取得の知識
・SEOなどのWebマーケティング
を学んだ。
感の良い読者は気づいたかもしれないが、この知識の全てはエンジニアになる際に大いに力を発揮したのだ!(歌手になろうとしたことはなんの役にも立たなかった)
どれを取ってもコンピュータやインターネットを活用するものだったこともあり、広く浅く知識を蓄えることができたのだ。
「あれもこれも中途半端にやったこと」がただの無駄な行動になったというわけでもないということだ。
悪かったこと:でもどれも社会の役に立たないわよね
しかし、これらの知識を活かして仕事ができるかという問の回答は「否」
・作曲ソフト使えない
・商用イラスト提供はしてない
・YouTube、ブログで収益性がない
・そもそも会社立ち上げてない
・歌手はできん
というわけだ。
それでは「私は作曲者ですyo!」と名乗ることもできない。
よって、エンジニアを除くと6つは踏み込むべきところまで行くことはなかったのだ。
これでは達成感もなく徐々に全てのことへ意欲がなくなってしまう。
だからこそ集中して1つのことを取り組むことをお勧めしたい。
次項を読めば貴方が1つのことに集中したくなること間違いなしだろう。
1つのことに集中すると今後の挑戦難易度が落ちる
私は自分のやっていることが流石に多すぎたことを改め、
一度広くし過ぎた視野を狭めることにした。
2019年4月からは、とにかくエンジニアの勉強会に参加し、自分のやっているプログラミング言語の技術書だけ勉強し、エンジニアに関するニュースや記事だけを読み続けた。
その結果、私は1つに集中し始めてたった3ヶ月でエンジニアになってしまったのだ!
なんということだろう!
どれも中途半端に行っていた頃の「私のやっていることは正しいのだろうか、、」
という不安がなくなり、「私なら何にでもなれてしまうのではないか!」という自己肯定感に包まれた。
そんな今だからこそ、私はこんな偉そうな記事を堂々と書き記している!
要するに「中途半端に行っていた複数のもの」の中の1つを達成したことによって
過去にやっていたことが今なら達成できるという自己肯定感が頭角を現したのだ!
だからこそ、色々なことをやりたい気持ちを抑えて、先ずは1つのことで実績を出すことに注力するべきだと私は考えた。
おわりに
「この記事のようにやってみよう!」 「もしかしたらそのほうが良いかもしれない」
と思ったら今すぐに色々やっている活動から1つを選んで
先ずはそれで「人が羨むような実績」をあげるように努力しよう。
そうすることでやりたかったことを再度追い始めることができるかもしれない。
さあ、1つに集中して物事を取り組んでみよう!(結局歌手になろうとしたことはなんの役にも立たなかった)