Docker環境内でRailsアプリを開発しているときにどうしてもうまく表示できなかったので調べてみた。
試してみてダメだったこと
config/applicarion.rb
module アプリ名
class Application < Rails::Application
config.time_zone = 'Tokyo' # タイムゾーンを設定
end
end
これだけでは表示の際にUS時間になってしまった。
解決策
どうやらDockerの環境内に設定が必要のようだ。
編集するファイルはDockerfile
Dockerfile
ENV TZ='Asia/Tokyo’
このように記述することで日本時間で表示されるようになった!
おすすめ記事

【3時間で完成!?】Railsを使ってWebアプリを高速で作る方法
2020.2.27
おはよう。 今日はWebアプリを高速で作る方法を紹介する。 ちなみに私はこの方法で3ヶ月間で10個ものアプリを作ってきた。(出来の悪いもの含め) 詳細はここから確認できる。 →19歳ーーの記事 &n…...

【エンジニア必見】1時間睡眠でエンジニア職は勤まるのか!?
2020.7.8
おはよう。 今日はエンジニア職は1時間睡眠で出来るのかどうかということを書いていく。 一見エンジニアの仕事はパソコンに向かってプログラムを打つだけなのでほぼ睡眠をしなくても出来そうだ。 そこで私が実際に1時間睡眠でエンジニア職は勤まるのか、検証してみたのでその結果を書いていく。 無理です ...