おはよう。
今日は「働いている理由について」書いていく。
イントロダクション
先日私はTwitterでこのようなツイートを見かけた。
「あなたは「働いている理由」を聞かれたとき3秒で答えられますか?」
というツイートだ。
非常に興味深い内容だと思ったので記事を書いて皆さんにも伺おうと思った。
皆さんは働いている理由を3秒で答えられるだろうか。
無論、私は3秒で答えることができる。
「金持ちになって調子に乗るため」である。
むしろそれ以外なにがあるのだろうか!
私がそう思っている理由
繰り返しになるが、私が働く理由は「金持ちになって調子に乗るため」である。
それ以外の理由はないのだ。
私は2年前(2018年)から社会人になったが、
改めて振り返ってみてもやはり金持ちになるため以外で働いた経験がない。
見ての通り、私は今まで「金持ちになる」ため以外に働いてきた経験がないのだ。
反対意見
恐らく反対意見、というか「真っ当な理由」とされるものは以下のものだろう。
確かにその答えは正しい。
しかし、「これも結局のところ金で解決するではないか!」と私は思ってしまう。
ここでは割愛するが、金持ちになれば良いという話は過去の記事で書いている。

なぜ全てのことが金で解決するのか。
ここで簡略に書くとすれば、それは日本が「資本主義社会」だからだ。
よってほとんどの心労は金で解決する。
そして先ほどの「社会貢献するため」という答えだが、
この回答をする方は間違いなく私のような拝金主義者(金こそ全てと思っている人間)に負ける。
何故なら、金儲けを目論むものは「多くの人から金を払ってもらう(自分の収入を上げる)
にはどうするべきか」を必死で考えるからだ。
そうすることで拝金主義者達は「自分の金儲け」のために「人が金を払ってくれるもの」を作り出し、結果的に多くの社会貢献をしている。
私もこのブログを金になるブログにするため、「どうやったら読者を増やせるか」を考えて作業している。
その一方で最初から「社会貢献のため」に仕事をしているものはどうだろうか?
「社会貢献をしたいので給料はいりません!」なんて言えるだろうか?
多分、生活が出来なくなるので無理だろう。
よって倫理的には聞こえが悪いので、会社の面接等で「僕は金持ちになるためだけに働いています」と言うのは控えた方が良さそうだが、
それ以外の場では基本的に「金持ちになるためだけに働いている」といえ回答で問題ないだろう。
(※面接では「社会貢献のため(金持ちになるため)です!」と答えておこう)
前述の通り「金持ちになりたい」という思いは、結果的に「社会貢献」ことにも「家族を養う」ということにも繋がっているのだ。
最後に
以上が私の「働いている理由」だ。
読者の皆さんはどうだろうか?
この問いに3秒で良い回答が思いつかない方はとりあえず「金持ちになって調子に乗るためです!」と答えておこう!
そうして「お前、頭おかしいんじゃねえの?」と言われたら「日刊ハラカズヤ」とGoogle検索して、私のブログのこの記事を見せてやってほしい。
「社会にはこんなこと言う人間もいるんですよ」と言ってやれば良いのだ。
ぜひ試していただきたい。
今日は以上で記事を終わりとする。
Web制作の方も「金持ちになるため」と思えば、益々気合を入れて取り組めそうだ。

ここまで読んでくれてありがとう。
他の記事も読んでいただけると幸いだ。
おすすめ記事

