
おはよう。
今日は先日に引き続きPHPをやったのでそのことについて書いていく。
イントロダクション
私は現役のRailsエンジニアなのだが、訳あってPHPをやることになった。
まあ、詳細は2日前の記事を読んでもらえればわかるだろう。

あれから2日間、私はいくつかの学習サイトをこなして余裕でPHPをマスターしてしまった。
さすが天才。
と言いたいところだったが、おそらく動的型付け言語のフレームワーク(Rails、Djangoなど)の成熟した知識を持っている状態の方なら1日で覚えられてしまうだろう。
ぜひとも私のような「Railsさえできれば何もいらない」と思っている気狂い系Railsエンジニアは是非ともLaravelを学習してみてほしい。
Railsの機能を使いこなせるあなたなら1日で十分使えるレベルまで行けるから。
それに2日前の記事でも話した通り、既に1つの動的型付け言語に精通しているとPHPとRubyの違いを味わいながら学習できるからこれもまた面白い。
確かに収入アップなどのキャリア的な面からみれば、同じ用途の言語スキルを習得することは時間の無駄だが、上記のような「本業で使っている技術をより理解する」という面からみればやってみる価値はあるだろう。(と拝金主義者の私が言っているのだから収入的な価値もあるのかもしれない)
まあ、それでもその他の言語を嫌う気狂い系Railsエンジニアであれば代わりにこの記事を読んでみると良いだろう。
そろそろヤヴァイ
こんな適当な記事を書いていてはそろそろやばいと思ったので、今後の方針を書き残しておこうと思う。
1週間ぐらい前にWeb制作で営業して案件をとるみたいな話をしていたと思うので、ちょうど本業ひと段落ついたのでそちらに取り組んでいこうと思う。

そこでWeb制作会社さんとの交渉が成立したりすれば、この停滞期中の日刊ハラカズヤマガジンにもまた追い風が吹くことだろう。
なので、誰得なのか分からないが目標を書いておく。
頑張る。
はい
2月中にはそれなりの報告ができるはずなので、居るのかどうかも分からないが読者の方は気長に待っていただけると嬉しい。