
こんにちは、ハラカズヤです。
今日から10日間でホームページを改変しようと考えている。
そしてこんなくだらないことを書いているのはすなわち書くネタが良い感じに
思いつかないということである。
まあ今日はここでホームページを
変える理由とどのように変えるのかを誰得かは分からないが書いていく。
ホームページを改変する理由
私がホームページを改変する理由は2つほどある。
それが以下の通り、
1, ホームページを訪れていく人が多いから
私のブログの流入は60%がプログラミング関連の記事(エラーの解決策)などで続いてTwitterのリンクからである。
そしてプログラミング関連の記事からきたユーザーは何を思ったのか、ほとんどの確率で
一度このサイトのホームページを見てからブラウザバックしているのだ。
ここからは私の憶測だが、ユーザーは「こいつ顔出してブログ書いてんのか、どんなことやってるやつなんやろ、、見たろ!」
という風に当サイトのホームページを訪れているのではないかと私は踏んでいる。
しかしながら現在の当サイトのホームページは
なんの魅力もなく、ゴミみたいなものだからさっさとブラウザバックをしてしまうのだろう。
↑現在のホームページ
なので私はここで顔を出してブログをやっている私が少しでも気になって
ホームページを閲覧した人が見たくなる、いわば「フックになるホームページ」を用意しなければならないのだと思っている。
この続きは次項の「どのように改変するのか」で書いていくが、
とにかくせっかくホームページを閲覧してくれるユーザーが沢山いるのにも関わらず、
野放しにしておくのは勿体ないと思っているということだ。
2, 次に運営するメディアの宣伝をしたいから
私は未来永劫「コンピュータサイエンスを学ぶこと」と「アニメオタクで居続けること」を心に決めていて
4月26日からこれらを掛け合わせたメディア運営を開始します。
運営開始から3ヶ月ぐらいしたらPVも収益も良い感じに成長すると思います(予言)
お楽しみに。
— ハラカズヤ@ドヤ顔MacBook日本代表 (@naNfg00) April 2, 2020
Twitterの方では事前に公開しているが、
実は私は当サイトの他に新しいブログメディアを運営することに決めた。
そしてそのサイトの閲覧してくれるユーザーを少しでも増やすため、
私はこちらのサイトでも少なからず宣伝して置きたいと思っているのだ。
要するに先ほど言った通り、ホームページを閲覧した人が見たくなる「フックになるホームページ」は
このサイトへの流し込みを促すものが良いのではないかと考えている。
まあ、ちょうどエンジニア向けのメディアになるだろうし。(というかエンジニアの私にはそれぐらいしか書けないだろう、、)
そんな訳でホームページ改変のもう1つの理由というのは
次のメディアの宣伝でもある。
どのように改変するのか
既に前項で説明しきってしまった気もするが、一応書いておく。
ホームページに盛り込むものは以下のようなものだ。