
おはようございます、ハラカズヤです。
先日友人と私の自宅で焼肉パーティーパーティーをおこなった際に友人に「お前のYouTubeとかブログって誰向けのものなん??」
と聞かれたので書いてみようと思います。
本日の記事は「ブログは誰のために書くものなのか」という内容のものになっております。
よろしくお願いします。
私の場合
私のブログは誰のために書いているものかということを先に書いておきますと、
恐らく「少なくとも常に読んでくれている方」のためなんだろうと思います。
「カッコつけてんだろ」と言われるかもしれませんがこれは事実です。
具体的にこの人が読んでいると断定はできませんが、私のブログを定常的に読んで下さっている方は「20代 社会人 エンジニア志望者」です。
これは断言できます、なぜなら2020年2月頃にそういったユーザーに絞ってTwitterでフォロワーを集めたから。
その際にフォロワーこそ800人ほど増えましたが、実際に今も継続して読んでいる方は2人か3人ほどでしょう。
まあ、PV数を見ればそれもなんとなく分かります。
ですが私はゼロでない限りこのブログをその読者のために書きます。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが私は本気です。
ブログ運営なんて自分のためにやれば良い
私がブログを書いている理由がもう一つあるとすれば「自分のため」でしょう。
前にもお話ししたかと思いますが、私のブログは毎日更新を諦め悪く続けていること以外、現
時点では価値がありません(少なくとも運営者である私はそう思います)
ですが、私は当ブログを自分を律するために怠らず毎日更新を続けています。
なんだか言葉で表すのは難しいのですが、
ブログを書くと今自分の頭の中にある考えだったり言いたかったことがまとまるんですよね。
落ち着くというか、なんというか。
とにかく私はここ10か月ぐらい適当な文章でも何でもブログを毎日更新してきた訳ですから書かない方が落ち着かないんです。
恐らく毎朝起きてから歯を磨くのが当たり前なのと同じなんでしょうね。
まあ、そういった感じです。
よって、私は「1日1回はやらなければならないこと」だからブログを自分のために更新しているのだと思います。
自分のためというか生活のためという感じですかね、正直よく分かっていません。
最後に
ということで、途中話が逸れたりもしましたが以上が私の思っている「ブログは誰のために書くべきものなのか」ということでした。
いつも読んで下さっている皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただきありがとうございました!