
-第1部
もくじ
既存事業報告(本業進捗管理)
・Webメディア事業
ITエンジニア育成の実績を転用してメディアにする
自動収益になるようにモデルを作る(作業を外注する)
サイト内で積極的に商品を販売していく
→現行プロジェクトはRELIER開発、チケット駆動開発で進んでいる。
第1版は、12月19日(土)に公開予定。
今週は恐らく忙しい(RELIERに時間の大半を投資する)
・個人SES事業
自身のエンタメを作っていく上での土台と実績作り
主にサーバーサイドの言語を扱う(Go, Scala, Ruby)
→事業開拓に向けた新たな技術習得は見送りで良い。
RELIER公開後にVue.jsをやるのは良いかも。
現行の作業は引き続き「詰まったら質問→開発→詰まったら質問→...」でやっていく。
・ITエンジニア育成事業
この事業をやっておくとITエンジニア需要が更に高まったときに儲かる
今後メディアで売上を建てるための重要なプロセス
同じ境遇且つ考え方の人間を自身のプロダクトを立ち上げる際に引き抜く
営業力の向上(DRM)
→生徒と土曜日に対面。今後は引き続きRailsを指導。
質問には24時間以内に回答。引き続き。
12月中は、YouTubeチャンネルでの生徒引き抜きは考えなくて良い。
『YouTubeはWebメディア事業の拡散に利用する。』
→RELIER公開前と公開後の比較動画
→RELIERの開発中の物の公開動画
→どんなサービスなのかを紹介する動画
現行プロジェクト管理
・RELIER開発
→12月19日に公開。
Storyが残り20件程度、多く残っている(もう少しStoryを分割すべきか?)
マークアップが大半。とりあえずデザインは質素な感じで良いので素早く完成させる。
新規事業・プロジェクト報告
・ハラカズヤマガジンの用途について
→名前を変更して、小説用にしても良い(毎日3行ずつぐらい文章を書いていく 何の?→リアライズとか7'sとかドリプラとか)
→それ良いな!やります。
→サイト名はそのままで、文章と会議報告用にする。
→誰も見てないし、収益化もできないので。
平日の目標設定
・ハラカズヤマガジンの用途を変えてやる
・RELIER開発
・YouTubeチャンネルでRELIER動画3本
(終わり)