
おはよう。
今日は読者の皆さんに、「世界一難易度の低い良い習慣の作り方」を紹介する。
私はこの方法を実施して5ヶ月目に差し掛かるが、一切辛さも感じない。
さらに、この良い習慣を身につけたことで、
・プログラミングを100日間欠かさず続ける
・ブログを30日連続更新(現在も継続中)
など、良い習慣を作ることに成功している。
そんな「世界一難易度の低い良い習慣の作り方」を今から書いていく。
育ててください
良い習慣の作り方、それは、
観葉植物への水やりである。
簡単に私の育てている観葉植物を紹介すると、
「ハオルチア」という植物で、水やりは1週間に1度水をやれば枯れることなく、育っていくそうだ。
そう!
1週間に1度水をやる!
これが良い習慣の作り方だ!
ふざけていると思っただろうか?
しかし、この水やりの成果は侮れない。
なぜなら、上述の通り、観葉植物と水を用意するだけで、プログラミング学習を100日続けられてしまうのだから!
ただ、これだけでは説得力に欠けているだろうから、
どうしてそこまでの習慣にまで至ることができるのか次項から詳しくお教えしよう!
育つから
なんといってもこの水やりをすることで観葉植物が育つことが最大のメリットだ!
1週間に1度水を与えていくと、徐々に観葉植物は成長していく。
そうすることで、私は「こいつは毎週水を浴びると育っていっているのだから、私も何かを習慣づけたい!」
と自然と意欲が湧いてくる。
嘘だと思うだろう?
しかし、これが本当なのだ、、
そして一緒に育つ
そうして、自分自身にも新しい習慣が身につく。
私の場合だと、プログラミング学習を毎日やるようになった。
それから自分への水やり、すなわち学習を重ねていくと自分自身も観葉植物のように育っていく実感が味わえる。
そしてちょっとドラマティックな話をすると、
私のプログラミング学習が功を奏して、エンジニアに転職したちょうど同時期に、
観葉植物は新たな植木鉢が必要な大きさまで育った。
まさにお互い、「新しい場所での活動を始めた瞬間だった」
なんというドラマティックな話だろうか。
まとめ
ぜひ読者の貴方も騙されたと思って、観葉植物への水やりを始めてみてほしい。
ちなみに観葉植物は、ダイソーなどの100円ショップにも発売されているので、
是非とも明日は100円ショップに足を運んでみてほしい。
そして良い習慣と共に貴方も植物も育っていこう。
ここまで付き合ってくれてありがとう。
他の記事も読んでいただけると幸いだ。